
一人暮らしって寂しいし犬を飼いたくなりますよね~でも、一人暮らしで犬って飼える。。?どれくらいお留守番できるの?ケージ飼い?放し飼い??

と、疑問がいっぱい方のために、しば美と一人と実際に一匹暮らしをしているOL子がいろいろまとめます!
もくじ
1人暮らしで犬は飼える?飼えない?
飼えるか飼えないかでいうと、飼えます。ご存じの通り、私は実際に一人暮らしで柴犬を飼っています。OLで仕事は8時間、残業はほとんどありません。
なので通勤時間等合わせ、通常お留守番時間は10時間ほどです。
しかし週末に買い物に行ったりすると1~2時間、たまーに友達とごはんを食べるともう少し遅くなってしまうこともあります・・・。ごめんねしば美!
しかしペットカメラを設置しており、いつでもリアルタイムでしば美の様子を見ることができるので安心です!残業が多くて毎日寝に帰るだけ、という方はやはりペットを飼うのは難しいのではないでしょうか。
近くや通勤途中に犬の保育園などあり、預けられる環境だと良いかもしれませんが、大体夕方か夜6時〜7時頃までなので残業があるとやはりキツイかもしれませんね。。
一人暮らしで犬を飼う環境は?間取りなど
私が住んでいるアパートのスペックはこちら!
- ペット可(絶対重要条件)
- 1LDK
- 1階で庭付き(広くはない)
- 動物病院まで徒歩圏内
- ドッグランもまあまあ近い
しば美と暮らす前提で探したアパートで、庭付き・動物病院近い・ドッグランもまあまあ近いと、正直とても良い環境です。
また、両親も近くに住んでいるので万が一ペットカメラで様子が変だった場合、見に行ってくれるという安心感があります。
既に一人暮らしをしていてペット不可のアパートに住んでいる場合、まずペット可のアパートを探すところからですね!
ペット不可マンション・アパートでペットを飼うことは絶対オススメできません。
ペット不可マンションで犬を飼っており、「他の住人に見られるといけないから」と散歩も動物病院もに一度も行ったことがないというありえない環境でチワワを育てている人を知っていますが、ありえません!!(二回目)チワワだから散歩は必要ないと考えているようですが、小型犬でも散歩は必要です。
犬を飼うために新たにマンション・アパートを探す際は、
・散歩はしやすい環境か?(緑・公園、ドッグラン等が近くにある)
・動物病院は近くにあるか?
といったことも考慮に入れることが大切です。
犬の大きさにもよりますが、部屋の間取りは狭いよりは広い部屋が良いに越したことはありません。ちなみに、賃貸アパートで犬可の場合でも「小型犬一匹まで」となっていることが多いです。私は入居するときに犬の写真と身長、名前を不動産屋さんに登録(?)しました。うちも「小型犬一匹まで」ですが、柴犬大丈夫でした。
この前ライン漫画で「ワンルームワンコ」という、もっふもふの大型犬・サモエドと6畳のワンルームで一人暮らしをする漫画をちらっとみました。最初、え、大型犬なのに大丈夫?と思いましたが、そこのアパートはなんと中庭ドッグラン付きで他の住人もわんこを飼っていて交流がいつもできるとっても良いアパート!
実際にこんなアパートがあるかどうかはわかりませんが、6畳ワンルームでもドッグランや庭付きだと良いかもしれませんね!
一人暮らしで犬を飼うときに必要な物
個人的に一人暮らしで犬を飼う際に必要だと思うものは以下2点です。
- 大きめのケージ
- ペットカメラ
一人暮らしで犬を飼うのにお留守番はかかせませんが、お留守番中に室内フリーにしていると誤飲などの事故が起こってしまうかもしれません。これについては賛否両論あるとおもいますが、私はお留守番の際は室内フリーではなくケージ派です。お留守番以外のときは、寝るときも室内フリーにしています。
犬の睡眠時間は成犬で一日12-15時間ほど。仔犬だともっと増えます。犬はお留守番中、何をしているのかというと、寝ていることがほとんどです。
ペットカメラでちょくちょくしば美の様子を見ますが、たまーにおもちゃをカジカジしたりしていますが、ほとんど寝ています。しば美の場合、室内フリーにしてお留守番させると、不安から家具や壁、床などをかじります。
賃貸をかじられては困るし、何より誤飲が心配ですね。ケージの中ではスヤスヤお腹を見せて寝ています。寝るのに広い場所は必要ないです。安心できるケージを用意してあげましょう。しかし、ケージといっても体にピッタリフィットする程の大きさでは小さすぎます。適度に動き回れる大きさのものを用意してくださいね。
またお留守番をさせているときに外からわんこの様子を確認するために、ペットカメラはとても便利。一人暮らしの場合は特にペットカメラは必須だと思っています。
ペットカメラといえば、Furbo(ファーボ)というのが有名で、カメラ機能があるだけでなく、おやつをあげたり話しかけたりできる優れものです!また、吠えたりしたときに通知してくれるだけでなく写真も自動で撮ってくれるスゴイやつです。
心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】
定価27,500円とお高いですがしょっちゅうセールをやっていて9,500円引きとかになってます。
・・・だけどそれでも高い!ですよね(汗)私が使っているペットカメラは、
- おやつをあげれる
- 写真・動画を撮れる
- 話しかけれる
- 物音があった場合通知してくれる
また有料オプションで自動で録画をしてくれるというのもありますがこちらは申し込んでいません。吠えたら写真を撮ってくれると言った機能はありませんが、他はほとんどFurboと同じではないでしょうか?
ですが私なんとアマゾンで約5,000円で手に入れました!
Pet cube bites(ペットキューブ バイツ)というペットカメラで、元々はファーボと似たような価格です。しかしPet cube bites 2が発売するので(アメリカでは発売中)現在日本のアマゾンでは破格の4,999円となっています!(たまに7,000円くらいになっているときもあります)
元々お高いですし在庫処分価格だと思われますので買うならお早めに!アメリカアマゾンでは既に1は売り切れです。ちなみに2ではアレクサに対応するようで、それ以外の機能にはあまり変更はないと思います。
まとめ

一人暮らしでもペットカメラを使うなど工夫すれば犬は飼えます!

おうちにワンコがいると仕事の疲れもふっとぶ♪帰宅後や休日はたっぷり一緒に遊んであげてね!

宝くじが当たったら漫画「ワンルームワンコ」のようにドッグラン付きのアパート経営をするのが夢です!

プロフィール
OL子
約5年間留学したにもかかわらず、現在はしがないOLでしば美と暮らすアラサー。新しいもの好き。
しば美
OL子と暮らす小さめサイズの黒柴で、OL子のことは仲間だと思っている。人に会うと嬉しさMAX!OL子にしっぽは振らない。