
突然ですが、皆さんはペット保険に入っていますか?

しば美は入ってるよ♪

動物病院はちょっとした怪我でも高額になってしまうので、ペット保険は必須!今回は、本当に入っていてよかった!というエピソードと共にペット保険のお話をしたいと思います。
入っていてよかった!ペット保険を使った話「骨折」
しば美は2ヶ月ちょっとの時にうちにやってきました。それから2、3ヶ月ほどで、事件が起きます。なんと・・・骨折してしまったのです。まだまだ遊びたい盛りのプチ・しば美・・ぴょんぴょんジャンプしていたら、着地に失敗!ぎゃうーん!と聞いたことのない声をあげましたがまさか骨折とは思わず、翌日病院へ行きました。
先生も着地に失敗したということなので、「おそらく捻ったのだと思いますが、念のためレントゲンも撮りましょう」とレントゲンを撮ったら・・・・・「折れてますね!」
折れてたー!!「普通柴犬だと着地に失敗したくらいでは折らないんですけどね・・骨の細いチワワとかならあるかもしれません。」先生もびっくりです。
しかし、まだ成長途中で骨も斜めに折れているということもあり、治療が難しそうで、そこの病院ではギプスで固定する方法しかできないとのこと。
先生「絶対綺麗に治してくれる専門医を紹介することもできますが、おそらくかなり高くなると思います。」高いって、どれくらいなんですか先生・・?と聞くと恐らく30万くらいだと・・・さ、30万・・・。
先生「あ!でもOL子さん保険に入ってますね、しかも70%負担じゃないですか」
そう、ペットショップでお迎えしたときにアニコム損保の70%プランに加入してしていたんです。
そして癌治療などもやっていてリハビリ施設などもある立派な病院を紹介してもらい、手術をして入院も3週間か4週間くらいしました。すくすく成長する期間なので、帰ってきたらいきなりデカくなっていてびっくりしました!(笑)(そして切ない・・・)
そして怖いのが請求額ですが、アニコム損保のいいところはお会計時に既に保険適用分を引いた精算をしてくれるところです。さすが大手、業界一くらいの有名なペット保険なので、ほとんどの動物病院が対応してしていると思います。
しかし一日最高○○円まで、○○日までという制限があるんですね。だから完全に80%オフになるわけではありませんでした。詳しくは覚えていないのですが、結局20万いかないくらいの支払いだったと思います。つまり保険を使わなかったら、合計60万円くらいしたということですね。(!!!!)

帰ってきてからも3週間はフリーにしないでくださいと言われ、暴れん坊・しば美にとってとても辛かったと思います。
入っていてよかった!ペット保険を使った話「抜歯」
骨折も無事治り、うちにきて1年が過ぎました。アニコム損保は更新・・・しませんでした。昨年に骨折の際に上限いっぱ使ったため、保険料がだいぶ上がってしまったのです。アニコム損保のように上限があるのが嫌だったため、今度は1年で○○円まで、という1日の上限がない保険を探しました。それについては後ほどお話しします。
さて、次に結構大きな金額を保険で賄うことができたのは、「抜歯」した時です。
それはちょうど、避妊手術をどうするか迷っていた時でした。しようと思っていたときに1回目のヒートを向かえてしまったので、2回目のヒートの前にしようか、と獣医さんと相談していました。
そのころのしば美のお気に入りのおやつは「ヒマラヤチーズスティック」!そう、あのかた〜いチーズのおやつです。ある時歯磨きをしようとして口を見ていると・・・奥歯が割れてる。
半分にばきっと割れているわけではなくて、表面がペラッとめくれる状態なんです。痛がってる様子はありませんが、まじか・・・。
獣医さん「犬の歯は鋭いでしょう?だから犬はかたいおやつは苦手なんです。かたいおやつは絶対あげないでください。」
知らなかった・・だってかたいおやついっぱいあるじゃん・・ヒマチー人気じゃん・・・。と思っていましたが、ヒマチーで歯が割れたというワンちゃんは多いみたいですので、皆さんお気をつけください。
獣医さん「これは治療することもできますが、基本的に抜歯をお勧めします。治療となるとうちではできないので専門医を紹介します。ですが、犬は基本的に丸呑みする生き物ですので奥歯の一本や二本なくても支障はありません。」
知らなかった・・。獣医さんによって考え方の違いはあるとは思いますが、うちのかかりつけ医はこうおっしゃっていました。そして、抜歯には全身麻酔が必要なので、避妊手術と一緒にやりましょうということになったのです。
そして避妊手術は基本的に5万円くらいだと思うのですが、もちろん保険は適応されませんので全額負担となります。しかし、全身麻酔などの費用を歯科治療の一環として保険適応にしてくれるよう配慮してくれたので、結果的にだいぶ安くなりました。(ごめんなさい正確な金額は忘れましたが)
しかも、ちょうど新しい保険に入って最初の怪我だったので、なんと全額負担になったんです。(避妊手術分を除く)
私が入っているペット保険「イーペット少額短期保険」
私が現在も入っている保険が「イーペット」の70%プランです。このeペット保険ですが、なんと初回の怪我は全額補償してくれる素晴らしい保険なんです。
そしてイーペットはアニコム損保のように入院は○○円まで、手術は○○円まで、と決まっておらず、通院・入院・手術関係なく年間60万円まで補償されます。
さらに、小型犬・中型犬・大型犬といったサイズによって保険料が変わるのですが、柴犬はイーペットでは「小型犬」に分類され、保険料が安いのです。
ペット年齢 | 小型犬 | 中型犬 | 大型犬 | 猫 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月払 | 年払 | 月払 | 年払 | 月払 | 年払 | 月払 | 年払 | |
0歳 | 2,450円 | 28,050円 | 2,580円 | 29,500円 | 2,920円 | 33,320円 | 1,990円 | 22,730円 |
1歳 | 2,350円 | 26,800円 | 2,510円 | 28,660円 | 2,730円 | 31,210円 | 1,890円 | 21,570円 |
2歳 | 2,290円 | 26,140円 | 2,450円 | 28,010円 | 2,670円 | 30,570円 | 1,830円 | 20,890円 |
3歳 | 2,300円 | 26,240円 | 2,460円 | 28,090円 | 2,690円 | 30,700円 | 1,840円 | 20,980円 |
4歳 | 2,540円 | 29,080円 | 2,740円 | 31,330円 | 3,040円 | 34,750円 | 2,020円 | 23,110円 |
5歳 | 2,820円 | 32,220円 | 3,060円 | 34,940円 | 3,440円 | 39,340円 | 2,230円 | 25,450円 |
6歳 | 3,060円 | 35,000円 | 3,250円 | 37,130円 | 3,920円 | 44,790円 | 2,380円 | 27,220円 |
7歳 | 3,330円 | 38,030円 | 3,770円 | 43,100円 | 4,460円 | 51,000円 | 2,550円 | 29,110円 |
8歳 | 3,720円 | 42,550円 | 4,580円 | 52,290円 | 5,420円 | 61,940円 | 2,760円 | 31,530円 |
9歳 | 4,170円 | 47,610円 | 5,270円 | 60,210円 | 6,240円 | 71,370円 | 3,040円 | 34,710円 |
10歳 | 4,800円 | 54,860円 | 6,080円 | 69,440円 | 7,210円 | 82,360円 | 3,380円 | 38,640円 |
しかし、デメリットとしては窓口精算には対応していないため、一旦全額支払ってから郵送で保険を請求する必要があります。しかも毎回ペットの毛も添付しなくてはいけません。アニコムは後から請求でもスマホからチャチャットできるため、イーペットはちょっとめんどくさいですが、支払いまで原則1ヶ月以内なのでクレカの支払いまでには間に合うと思います。(笑)
日数制限などがないので、下痢などで病院にかかった時の小さな金額でも保険請求をしています。私は本当に気に入っている保険ですが、ワンちゃん・オーナーさんによってそれぞれ最適な保険はちがうと思いますので、ぜひ一度イーペットのウェブサイトを見てみてください!
まとめ

このように、いつ突然病院にかかることになるかわかりません。ペット保険に入っていないと、治療費として高額を払う必要があるためペット保険には入ったほうが良いです。

ペット保険はいろいろあって、有名なアニコム損保なんかは窓口精算に対応していてとっても便利!でも、通院入院や手術の日数制限があるから注意してね。

私が入っているイーペット保険みたいに、日数制限がなく年間で金額がきまっているペット保険もあります。ぜひご自分にあったペット保険を見つけてみてくださいね!
プロフィール
OL子
約5年間留学したにもかかわらず、現在はしがないOLでしば美と暮らすアラサー。新しいもの好き。
しば美
OL子と暮らす小さめサイズの黒柴で、OL子のことは仲間だと思っている。人に会うと嬉しさMAX!OL子にしっぽは振らない。